「 ジュエリー 」 一覧
-
-
フープピアス、G型ピアス、遮断式ピアスが硬くて外れない時
ピアスの中でも男女共に人気の高いフープピアス。カジュアルからフォーマルまで様々な大きさや形があり、地金メインのものから彫りの入ったもの、宝石がしっかりつくものまで様々です。このフープ系の ...
-
-
指輪の”ピッタリサイズ”とは?
リングゲージでサイズを測ったのに実物が到着したらなんだか着け心地が違う・・・。そんな経験ないでしょうか。実は指輪のサイズは全て同じがいいわけではありません。自分の指のサイズが10号サイズだからと言って ...
-
-
ジュエリーに押されている刻印について
ジュエリーをよく見てみると必ずどこかに材質刻印があります。指輪の内側やフープピアスの側面、ペンダントの裏面やネックレスのプレート等。デザインの都合上別の場所に刻印がされている場合もありますが、大切な刻 ...
-
-
ルビーのステータスとは
非加熱・ノンヒートとは ルビーやサファイアのジュエリーを見てみると「非加熱」「ノンヒート」等と書かれているものがあります。原石の段階で黒っぽく赤みが足りないルビーも1600℃で熱することで赤さが増しま ...
-
-
ルビーとサファイアはおなじ仲間です
ルビーもサファイアもどちらも「コランダム」という名前の鉱石です。コランダムは中にどんな成分が入るかによって色が変わります。青や紫、黄色やオレンジ、グリーンやブラックまで本当に様々です。コランダムの中に ...
-
-
キャッチナッシャーの使い方
キャッチのいらないピアス キャッチナッシャー 「ピアスってキャッチ無くなるよね」そんな従業員の何気ない一言からキャッチナッシャーの作成は始まりました。1つ作ってはボツになり、1つ作っては調整し、1つ作 ...
-
-
今までしていた指輪が抜けなくなった時は
その日の体調や前日のお酒等で指輪が抜けなくなったことはないでしょうか。食器洗い洗剤等があれば潤滑油代わりにして抜くこともできるのですが今すぐ洗剤が手元にない場合も多いと思います。今回は指輪が抜けなくな ...
-
-
中折れ式金具、クラスプの使い方
高級感のあるブレスレットや資産価値の高いブレスレットによく使用される中折れ式金具という金具があります。着け慣れてしまえば安心感のある金具なのですがなかなかはじめは手間取るかと思います。ここではなるべく ...
-
-
シルバー925とシルバー
シルバー製品を見ているとスターリングシルバーと書かれたりシルバー925と書かれたりただシルバーと書かれていたり色々な物を目にすると思います。なぜシルバーとしか刻印されていないのか。なぜシルバー925な ...
-
-
ネックレスの切れ方壊れ方
ネックレスやブレスレットが切れてしまうほとんどの原因は急激な力での引っ張りです。なんてことないように見えても振り返っただけですとか歩いてただけという力というのは 意外と強いのです。今回はネックレス、ブ ...