-
-
フープピアス、G型ピアス、遮断式ピアスが硬くて外れない時
ピアスの中でも男女共に人気の高いフープピアス。カジュアルからフォーマルまで様々な大きさや形があり、地金メインのものから彫りの入ったもの、宝石がしっかりつくものまで様々です。このフープ系の ...
-
-
指輪、ピアス、ネックレスの変色について
はじめは金色だった指輪が気が付いたら何となく赤茶色っぽい・・・。久しぶりに出したピアスが別物みたいに真っ黒だった・・・。銀色だった結婚指輪が灰色っぽくなっている気がする・・・。ジュエリーは長く使ってい ...
-
-
ネックレスとペンダントとチョーカーの違い
『ガーネットのネックレスのペンダントを別のものに交換したいのだけれどネックレスをチョーカーにしてみようかな』わからない人にとってはもはや呪文のようなこの文章。「ネックレス」と「ペンダント」と「チョーカ ...
-
-
宝石用ルーペの使い方
ジュエリー店を訪れた時にルーペを手渡されたことは無いでしょうか。指輪やペンダントの細かい作りを見る時や希少な宝石を見る時に「こちらをどうぞ」と言われて使ってみたけどいまいちピントが合わなくてよくわから ...
-
-
指輪の”ピッタリサイズ”とは?
リングゲージでサイズを測ったのに実物が到着したらなんだか着け心地が違う・・・。そんな経験ないでしょうか。実は指輪のサイズは全て同じがいいわけではありません。自分の指のサイズが10号サイズだからと言って ...
-
-
ジュエリーに押されている刻印について
ジュエリーをよく見てみると必ずどこかに材質刻印があります。指輪の内側やフープピアスの側面、ペンダントの裏面やネックレスのプレート等。デザインの都合上別の場所に刻印がされている場合もありますが、大切な刻 ...
-
-
ルビーのステータスとは
非加熱・ノンヒートとは ルビーやサファイアのジュエリーを見てみると「非加熱」「ノンヒート」等と書かれているものがあります。原石の段階で黒っぽく赤みが足りないルビーも1600℃で熱することで赤さが増しま ...
-
-
ルビーとサファイアはおなじ仲間です
ルビーもサファイアもどちらも「コランダム」という名前の鉱石です。コランダムは中にどんな成分が入るかによって色が変わります。青や紫、黄色やオレンジ、グリーンやブラックまで本当に様々です。コランダムの中に ...
-
-
キャッチナッシャーの使い方
キャッチのいらないピアス キャッチナッシャー 「ピアスってキャッチ無くなるよね」そんな従業員の何気ない一言からキャッチナッシャーの作成は始まりました。1つ作ってはボツになり、1つ作っては調整し、1つ作 ...
-
-
今までしていた指輪が抜けなくなった時は
その日の体調や前日のお酒等で指輪が抜けなくなったことはないでしょうか。食器洗い洗剤等があれば潤滑油代わりにして抜くこともできるのですが今すぐ洗剤が手元にない場合も多いと思います。今回は指輪が抜けなくな ...